2016年 7月の三連休での北又小屋
北又小屋は標高690mにある山小屋。朝日岳の前泊として泊まるとちょうど良いロケーションです。
到着すると、オヤジさんびっくりした様子。
「あれ、どうやって来た?」
「時間があったので、小川温泉から歩いてきました。」
って事で、ここまで歩いて来る人は少ないのだそうです。そして、タクシーが向かっていると、宿に電話が入るようになっているらしいのですが、タクシー会社から連絡もないのにいきなり僕が現れたので驚いたんでしょうね。
小屋に到着して、受付の書き込み用紙に加えて渡されたのは登山届。登山届はこの小屋に提出です。
小屋の雰囲気は、何だか倉庫のような感じ。片付いていないんです。それに、普通は売店としての売り物もありますが、それもありません。
そして、部屋に向かいます。
廊下や階段は、所々蜘蛛の巣が張っていて、あまり清潔では無い印象。
部屋は、6畳間に一人で泊まりです。
聞いてみると、「お客さんが今年初めてのお客さんですよ。」とのこと。
この日が小屋明けだったようです。小屋明けの準備がそこそこっだのでしょうね。だから蜘蛛の巣とか張っていたのかな(^^)
部屋に入って、とりあえず昼寝。
山小屋での昼寝、本当に大好きなんです。
夕方6時少し前、夕ご飯の用意が出来たということで声がかかりました。
これ、夕ごはんです。オヤジさん、かなりアルコールがいける口なのでしょうか?ビールをご馳走してもらいました。
この日、泊まったのは僕だけ。
そして、宿の番をしているのもオヤジさん一人だけって事で、こんな山小屋泊まりは初めてです。
オヤジさん、いろいろ話好きです。13年ここで小屋番をしているとのことでした。
タクシーですが、結構なお値段。小川温泉まででも、泊駅までもお値段は一緒のようです。そしてタクシーを待たせていると、お金がかかるようですから、タクシーに乗る時には、時間が確実になってからのほうが良さそうです。
色々なお話をしつつ、夜は更けていったのでした。
食堂を後にしてから、翌日の水の準備をして、部屋へ。
「電気をつけている時には、絶対に窓は閉めてくださいね。羽アリが大量に入ってきますから。」と注意を受けました。そうなんです、ここの山小屋は標高が低いので、虫が多いんですよね。
夜はそれほど早くは眠れません。地図を見たりして過ごしていました。スマホを見ようにも、電波が届きません。
スマホで天気図も確認できないので、明日の天気も読めないのです。でも、窓から外を眺めると、明日の天気は期待できそうです。そうしている間に、窓を閉めているのに羽アリが何匹か入ってきました。しょうがないので、電気を消して消灯時間です。
朝、外を見てみると天気は大丈夫そうです。
そして、朝ごはん。トマト苦手なんですが、何とか食べました。
朝ごはんを食べていると、雨が降り始めました。雨の勢いは、強くなったり、弱くなったり。
そして、少し様子を見てみましたが、西の空が明るくなったタイミングで出発です。天気、回復すると良いのですが。。。
到着すると、オヤジさんびっくりした様子。
「あれ、どうやって来た?」
「時間があったので、小川温泉から歩いてきました。」
って事で、ここまで歩いて来る人は少ないのだそうです。そして、タクシーが向かっていると、宿に電話が入るようになっているらしいのですが、タクシー会社から連絡もないのにいきなり僕が現れたので驚いたんでしょうね。
小屋に到着して、受付の書き込み用紙に加えて渡されたのは登山届。登山届はこの小屋に提出です。
小屋の雰囲気は、何だか倉庫のような感じ。片付いていないんです。それに、普通は売店としての売り物もありますが、それもありません。
そして、部屋に向かいます。
廊下や階段は、所々蜘蛛の巣が張っていて、あまり清潔では無い印象。
部屋は、6畳間に一人で泊まりです。
聞いてみると、「お客さんが今年初めてのお客さんですよ。」とのこと。
この日が小屋明けだったようです。小屋明けの準備がそこそこっだのでしょうね。だから蜘蛛の巣とか張っていたのかな(^^)
部屋に入って、とりあえず昼寝。
山小屋での昼寝、本当に大好きなんです。
夕方6時少し前、夕ご飯の用意が出来たということで声がかかりました。
これ、夕ごはんです。オヤジさん、かなりアルコールがいける口なのでしょうか?ビールをご馳走してもらいました。
この日、泊まったのは僕だけ。
そして、宿の番をしているのもオヤジさん一人だけって事で、こんな山小屋泊まりは初めてです。
オヤジさん、いろいろ話好きです。13年ここで小屋番をしているとのことでした。
タクシーですが、結構なお値段。小川温泉まででも、泊駅までもお値段は一緒のようです。そしてタクシーを待たせていると、お金がかかるようですから、タクシーに乗る時には、時間が確実になってからのほうが良さそうです。
色々なお話をしつつ、夜は更けていったのでした。
食堂を後にしてから、翌日の水の準備をして、部屋へ。
「電気をつけている時には、絶対に窓は閉めてくださいね。羽アリが大量に入ってきますから。」と注意を受けました。そうなんです、ここの山小屋は標高が低いので、虫が多いんですよね。
夜はそれほど早くは眠れません。地図を見たりして過ごしていました。スマホを見ようにも、電波が届きません。
スマホで天気図も確認できないので、明日の天気も読めないのです。でも、窓から外を眺めると、明日の天気は期待できそうです。そうしている間に、窓を閉めているのに羽アリが何匹か入ってきました。しょうがないので、電気を消して消灯時間です。
朝、外を見てみると天気は大丈夫そうです。
そして、朝ごはん。トマト苦手なんですが、何とか食べました。
朝ごはんを食べていると、雨が降り始めました。雨の勢いは、強くなったり、弱くなったり。
そして、少し様子を見てみましたが、西の空が明るくなったタイミングで出発です。天気、回復すると良いのですが。。。
この記事へのコメント